【なぜ肩がこるのか?】
家事や育児、お仕事を行っている事で逃れられないのは、肩こり!
それと連動して起こるのは頭痛です。
多くの場合、肩の使い過ぎ・悪姿勢・ストレスが原因です。
☆同じ動作をずっと繰り返す(使い過ぎ)
☆猫背で座りっぱなし(悪姿勢)
☆首が前に出るストレートネック(悪姿勢)
☆常に身体が緊張し無意識に力が入っている(ストレス)
☆血流が悪い(悪姿勢・ストレス)
その他、女性特有の原因など様々ありますが、男女問わず考えられる主な原因はこのような場合が多いです。
【なぜヨガなのか?】
①深呼吸!
深く息を吸って、ゆっくり吐くことで気持ちが落ち着き、ストレスを緩和する効果があります。自律神経も整える事が可能です。
②ストレッチ効果
ヨガの様々なポーズは適度に筋肉を刺激し、ストレッチする事ができます。
悪姿勢は日ごろの生活習慣から出来上がります。筋肉もその形で固まるため、ヨガでほぐし、姿勢を矯正していく事が可能です。
③血流促進!
過度なストレスは血管が収縮し血流の悪化を招きます。また、運動不足により毛細血管は少なくなっていきます。
深呼吸・筋肉への刺激・ストレッチが、それまで滞っていた血流を改善してくれます。
実際、肩こり・頭痛持ちの生徒さんがヨガをした後、
「それまで辛かった頭痛や肩の痛みから解放された。」
という方がいらっしゃいました。
症状のある方に100%効果があるとは言えませんが、肩こり・頭痛に効果があることは間違いありません。辛さを我慢しているなら、一度ヨガを試して見るのも一つの手です!