近年ヨガが注目され、ヨガスタジオやヨガを習う生徒さんも増ている今。
ヨガを始めた人ならわかる「なぜヨガが身体に良いのか」まだ始めてない人、やっている人にも再確認の意味を込め、簡単にまとめていきたいと思います(^^♪
☆自律神経を整える☆
①自律神経とは?
仕事、家庭、人間関係などストレスの多い生活を送っていると、ストレスの影響で副交感神経(リラックス状態)交感神経(興奮状態)がうまく切り替わらない異常事態が発生します。これが自律神経の乱れ。いわゆる自律神経失調症です。
もちろんストレス以外にも、生活リズムの乱れ、女性ホルモンの影響などあります。
自律神経失調症には4タイプあります。
①本能性・・・体質的に自律神経が乱れやすいタイプ。
②神経症・・・精神状態に左右されやすいタイプ。
③心身症・・・日常生活のストレスが原因のタイプ。
④抑うつ・・・③が悪化した場合のタイプ。
特に現代で多いのは③の心身症型です。
②「なぜヨガが自律神経に良いのか」
結論から言うと、
ヨガは、体質改善ができ、心身をリラックスさせ、ストレスを浄化・発散する事が可能だからです。
ヨガのポーズ・呼吸には身体を鍛え、精神を整える効果があります。
ヨガを1度でもしたことがある方は分かると思いますが、終わった時に身体の奥からスッキリした感覚があります。
身体の疲れやストレス、血流の悪さが改善され、身体がとても良い状態になっていることが感じられます。
自律神経の乱れは、主にストレス・精神状態が大きく関わります。適度なストレスは大切なことではありますが、過度なストレスは心身共に悪影響を及ぼします。
ストレス浄化・発散、心身のリラックスを一度にできるのがヨガです。
もしストレスが多いと感じたり、今現在自律神経が乱れている方は1度ヨガをしてみることをお勧めします。